tsugái
eyewear
artisan lunetier - metal traditional japonais
【眼鏡職人 x 伝統工芸 に化学のエッセンスを】
眼鏡業界において多くの金属部品は量産を目的としたプレス加工により作成されております。それに対し私の作る眼鏡は200年、300年前から刀の鍔などに使用されていた伝統工芸の技法を用いています。 また、高分子化学の知見により、伝統工芸の技法と眼鏡製造技法を繋ぐ事を可能としました。
In eyeglass manufacturing, metal parts are usually made by a pressing process. Unlike the pressing method, my glasses are made using a technique that was used as a part of japanese sword in 200 or 300 years ago.
Usually finishing of metal parts is polished (or plated), but I mainly use ”urushi"(japanese lacquer) and boiled for finishing.
story
職人、北村拓也が部品からケースまで1点物の眼鏡を作成してます
・大学にて高分子化学(プラスチックの研究)を修学
・2019 - 2023,(Japan)
Trained as an apprentice under a master craftsman of traditional crafts in Kyoto.
・2011年~2013年、福井県鯖江市にて眼鏡職人としての活動を行う
・2015 - 2019,(France)
Worked as craftman of eyewear at ETS Dorillat,
a long-established French atelier.
(Make bespoken glasses)
・2015年~2019年、フランスの老舗眼鏡工房Dorillatにて眼鏡職人としての活動を行う
(著名人へのオーダーメイド眼鏡の作成を行う)
・2011 - 2013,(Japan)
Worked as a craftman of eyewear in Fukui.
・2019年~2023年、京都の伝統工芸の名工の元で丁稚修行を行い、同時期に金工、漆工の研鑽を積む
・2008 - 2011(Japan)
Studied polymer chemistry (research on plastics)
at university
伝統工芸技法
technique
① 金属部品
布目象嵌という技法を用いて24金を埋め込んでます。 またエイジングの表情を出すために漆に炭を混ぜ、凹凸のある表面仕上げをしてます。
② 鋲
鋲には煮色仕上げと呼ばれる金属工芸の技法を用いています。素材には真鍮を使用しており、真鍮鋲を薬品と共に煮出すことによって、深みのある色付けをしてます。
③テンプル芯部品
芯金には通常は洋白を使用します。この眼鏡はテンプルのバネ性、強度向上を目的として、バネ素材の鉄を使用しています。
Using brass rivets, but by boiling with chemicals, they react with brass, resulting in a deep color.
④ 眼鏡ケース
乾漆と呼ばれる漆の技法を用いて作成しています。布を何重にも重ね、漆を塗ることにより、
ハードケース同様の強度を持ち、重さは一般的なハードケースに比べて非常に軽くなっております。 また、部分的に蒔絵による装飾をしています。 乾漆は平安時代前の仏像作りに使われていた技法です。
Multiple layers of fabric are hardened with "urushi" to form like plastic hard case. This is a technique used to make Buddhist statues around 1200 to 1300 ago. This is also decorated with gold.
【眼鏡職人 x 伝統工芸 x 化学】
芯張りと呼ばれる技法によりテンプルを作成してます。
通常の芯張りの技法では漆をテンプルの中に入れることが出来ませんが、高分子化学の知見から
数種類の薬品を漆サイド、プラスチックサイドに添加し、芯張りを可能にしました。
(※漆は疎水性の為、被接着体としては非常に弱い為行う必要)
To make temples, using a technique of heat pressure and chemicals. but thease can not be made with the exsiting technique of the eyewear industry. To use the technique, the plastic has to melt and stick to the core to be together, but "urushi" is hydrophobic, which makes them impossible to use this technique. Therefore, from the standpoint of polymer chemistry, several kinds of reagents are added to the urushi side and the plastic side to make it possible.
stockists
Japan
Tsugái eyewear (京都 / Kyoto) 工房
関東
Taiwan
四季眼鏡 (台北 / Taipei)
Fred's optical (高雄 /Kaohsiung )
ポンメガネ (埼玉 / Saitama)
glassmusee (東京 / Tokyo)
東海
FOCUS EYEWEAR SHOP (名古屋 / Nagoya)
関西
France
Parici (Paris)
Parts (大阪 / Osaka)
mono optique (神戸 / Kobe)
九州
OMA (福岡 / Fukuoka)